共済事業は相互扶助(助け合い)の精神を理念として、自主的・民主的に運営されており人間性の尊重や地域社会づくりへの貢献を目指しています。組合員・利用者のみなさまに満足と安心を届けるため、JA共済は死亡保障・建物保障といった万一の保障の取り組みに加え、医療・介護など生存保障や短期共済への取り組みも強化し「ひと・いえ・くるまの生活総合保障」を提供しています。
※ご検討にあたっては「重要事項説明書(契約概要)」を必ずお読みください。ご契約の際は「重要事項説明書(注意喚起情報)」及び「ご契約のしおり・約款」を必ずお読みください。
(23010191043)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
信用事業は、貯金・貸出・為替などいわゆる金融業務と言われる内容の業務を行なっています。この信用事業は、農協・信連・農林中金という3段階の組織が有機的に結びつきJA系統金融として大きな力を発揮しています。
組合員はもちろん地域住民のみなさまや事業主のみなさまからの貯金をお預かりしています。また、全国の農協・信連・農林中金の店舗をはじめ全国の銀行や信用金庫など各店舗と為替網で結び、当組合の窓口を通して全国のどこの金融機関へでも送金や手形・小切手等の取立が「安全・確実・迅速」に出来る内国為替をお取扱しています。
組合員への貸出をはじめ、地域住民のみなさまの暮らしや農業者のみなさまの事業に必要な資金を貸出しています。また、地方公共団体・農業関連産業などへも貸出し、地域経済の質的向上・発展に貢献しています。さらに、日本政策金融公庫等の融資の申し込みのお取次ぎもしています。
農業生産に必要な資材や、生活に必要な物資を組合員に代わって共同購入し組合員に供給するのが購買事業です。予約による計画的な大量購入によって有利な価格で仕入れ、流通経費を節約して組合員に「より安く・安全で・よい品物」を安定的に供給する事を目的としています。
農畜産物の生産に必要な物資を組織的にまとめて予約購買により生産コストの低減と商品の安定供給をしています。
組合員の農業機械コスト低減や地域の方に安心と信頼の整備・車検などを行っています。また、自動車などの購入をお手伝いをしています。
ガソリン・灯油など組合員や地域の方への供給と安心・安全なサービスに努めています。
低コスト生産が可能な体制整備を柱とした農業経営の安定化を図るための取組みや組合員生活を守る取組みを重視し、さらには、営農・経営指導事業の充実を図っています。
また、6次産業の取組みと併せて、各種イベントやPR活動によるJA北いしかりの知名度向上に繋げる取組みを行っています。
青年部・女性部を事務局に持ち、組合員の総合情報窓口として活発な組織支援・育成に取組んでいます。また、土壌診断室を設置し適正な施肥や作付けを指導しています。
JA北いしかり産農畜産物のブランド獲得に向けた取組み・地産地消活動を含めた各種イベントの参加とPR活動の展開や、農業関連情報誌の普及推進、人間ドックの受診啓発および労働保険・農業者年金の加入促進活動を行っております。
営農指導と経営相談(農家経済改善指導業務)の充実並びに生産から販売まで繋がる体制の整備を主として行っています。また、低コスト生産が可能な体制設備を柱とした農業経営の安定化を図るための取組みや組合員生活を守る取組みを重視し、営農・経営指導事業の充実を図っています。また、農業振興に必要な各種補助事業の推進と支援体制の充実なども図っています。